❝ 腱引き療法 × 介護術 × 武術 ❞


庵主プロフィール


最北の腱引き師

菅原 輝晃(すがわら てるあき)

 
腱引き師(筋整流法腱引き師二段)
三福祉士(社会・介護・精神保健福祉士)
介護支援専門員
某中国武術団体 教練
三児の父
 
北海道旭川市に生まれ育つ
 
整骨院を営んでいた祖父及び、20代に出会った中国武術の影響から、整体や東洋医学・気功等の世界に憧れ学び始める。
就職は縁あって福祉業界に。
20数年の間で、多くのクライアント、そのご家族に出会い、様々な病気・ケガ・後遺症・身体状態や心の状態、西洋医学的な治療やリハビリ・その結果や経過等を目の当たりにし続け、もっと別な角度からのアプローチも必要なのではないかと思いながら日々を過ごす。
  

腰痛で入院を経験

福祉現場で働いていると腰痛でリタイアする仲間が次々と。
私自身も腰痛で動けなくなり入院も経験。
この時に自分の足指一つ、自分の意志で動かせないという貴重な心身状態を経験。
カラダとの対話を本格的に始める切っ掛けとなる。
その後、腱引きと出会う。

腱引きとの出会い

雑誌「秘伝」にて「腱引き」及び、後に師匠となる「小口昭宣」氏の存在を知ると同時に、「これしかない!」という想いを強く持つ。
2015年に北海道で初めて小口昭宣直伝伝承会が開催されることを知りその門を叩く。
2016年に腱引き師の資格取得。
2019年に二段免状の允許を受ける。

腱引き 縁起とは

「すべての人に笑顔と活力を!」
どのような状況であっても、どんな人でもカラダに不調を抱えたままでは、せっかくの能力を発揮するのは難しいものです。
痛みに意識が集中してしまい時間を浪費してしまう。
それでは一度きりの人生が勿体ない。
「縁」が繋がり、「縁」を持って当庵に辿り着いたすべての人が痛みから解放され、その先に辿り着ける「縁」をさらに繋ぐお手伝いを。
すべては「縁」から「起こる」ものだから…
「腱引き縁起」はそのための「庵」です。

当庵の看板犬

縁あって昨年家族になった15歳のトイプードル(♀)です。
高齢のためか、施術をしている時間帯はハウスでひたすら寝ているため、お会いできたら奇跡かも(笑)
犬が苦手な方、アレルギーがある方は予約時にお申し付けください。 


一台のレコードプレーヤーが縁

一台の年代物のレコードプレーヤーを譲り受けたことがきっかけとなり、数年前からオーディオ沼にどっぷりと。
一緒にオーディオのお話もしませんか?

「神・氣・體」三方良し

当庵のロゴマーク。
しっかりと浮き出た葉脈が特徴の葉は、「生命力」「活力」「循環」「機能的」「健やかさ」をイメージしており、3枚が丸く一体となっているフォルムは「バランス」「調和」「三位一体」「コミュニケーション」「繋がり」を表現しています。



東川の整体庵 腱引き 縁起

【住所】上川郡東川町南町3丁目7-16
【電話番号】090-6699-8639
庵主 菅原 輝晃